Show more

この話を踏まえた先にあるのがフロアジャグリングだな

Show thread

野球でボール投げたり、サッカーでボール蹴ったり、とかとは異なるジャグリングの動作そのものの楽しさ
開放系ではなく閉鎖系だというか。力をどこかに開放するのではない楽しさ。
ドロップを厭うのも、力が開放されてしまって自分のもとへ帰ってこないことに気持ちよさの中断を感じるからなんじゃないかという気もする。

Show thread

振り回して重さを感じる、ということと、落下の感覚との違いは何?

技術云々以前のジャグリングの楽しさをもうちょい掘った方が良いね

ピルエットって落下とのシンクロ、落下の疑似体験なんだよな

トスジャグリングの真の魅力は「落下」にある説

ジャグリングと音楽の話
物体が落下するときの感覚が他に比類ない気持ちよさなんじゃないか?そこに生まれるリズム・躍動感が音楽には足りない

良い文章だ。読書会をやっているのは個人的にはこういう意味合いも当然ある。
note.com/yushisha1890/n/n4164d

これをおさえられない歴史記述がどうも人を描けている感じがしない

Show thread

書くなりつくるなり何なりが、顔の見える誰かに確実に届くという環境の希少さ
そして、それを維持することの難しさ、新しくつくることのさらなる難しさ

Show thread

jugglers' props in Japanもやりたいなぁ。
それぞれの道具の工夫を紹介したりする。
いっせいくんの皿スティックの工夫をきいている。

いっせいくんは「ジャグリング要素を取り入れたおもちゃ開発」で、会社の伝統技術とかも使って3Dプリンターでの開発。いいね。
nicovideo.jp/user/32187934/vid

Show thread

きぞはるさんってもともと3Dプリンターの会社で働いていたのか。
きぞはるの発表は、道具の正しい軽量化について。めちゃくちゃおもしろい。

Show thread

ものづくり系の発表が多め
はやしさん
トラヨシさん(スプリングポイ)
きぞはるさん
いっせいくん

Show thread

聞いている。面白い。
shogunくんとかのジャグリングのボドゲ。2022年の発売予定だとか。
twitter.com/jug_board_game

Show thread

障害や病気という扱いをされてもなぁとは思う。みんな違うだろ。

Show thread
Show more
ジャグリング丼

ジャグリングに興味ある人が集まって、わちゃわちゃできたらいいなって思って。