野球でボール投げたり、サッカーでボール蹴ったり、とかとは異なるジャグリングの動作そのものの楽しさ
開放系ではなく閉鎖系だというか。力をどこかに開放するのではない楽しさ。
ドロップを厭うのも、力が開放されてしまって自分のもとへ帰ってこないことに気持ちよさの中断を感じるからなんじゃないかという気もする。
良い文章だ。読書会をやっているのは個人的にはこういう意味合いも当然ある。
https://note.com/yushisha1890/n/n4164da240110
いっせいくんは「ジャグリング要素を取り入れたおもちゃ開発」で、会社の伝統技術とかも使って3Dプリンターでの開発。いいね。
https://www.nicovideo.jp/user/32187934/video?ref=pc_userpage_menu
https://www.abeshi-creative.com/
なわとびのあべくんの活動。7月2日に梅小路でイベントをするとのこと↓
https://www.abeshi-creative.com/20220702-kfcevent/