Show more

フニオチルの自分の文章読んでいたが、情報量多すぎだけどまぁ読めなくもないな・・・って感じだ。めちゃくちゃ面白いわけでもないけど出す意味はある感じはする。

miyearnzzlabo.com/archives/758
まぁ自分の年齢に即した同世代の最新の音と言葉を聞けるのは良いことではある。何がひっかかるんだろうなぁ。歌詞よりも音が妙に嫌なんだけど。

Show thread

良い曲なんだけどなんか「良い歳のとり方」すぎて、絶妙な愛憎を感じるなぁ
youtube.com/watch?v=7F_un08wc5

話題のジョセフ・ヒース、面白そうだな。
『資本主義が嫌いな人のための経済学 』
nttpub.co.jp/search/books/deta

人の注意があるものからあるものへ移る瞬間を捉える仕事

Amazon作品解説がめちゃくちゃでいい加減にしろよ、って思ったけど、これ多分ネット右翼的な人による荒らしだな…
amazon.co.jp/%E7%9C%8B%E7%BE%8

こんなのあるのか。東大関係者が多そう。
テンミニッツTV
1話10分で学ぶ教養動画メディア
10mtv.jp/

東大の組織(東アジア藝文書院)がのんびりネットラジオしててびっくり
youtube.com/watch?v=eom6KRt88P

「売れることこそがどうでもよかったんだ」を叫んでるの、凡庸だけど、よいよなぁ。
しかしamazarashi的な激情さえあっという間に陳腐化無害化してしまうような世の中

日本だと、フランス式の弁証法的思考が、いろんな人・立場の意見を踏まえた上で結論を出す、っていう組織間調整の思考法みたいなものに置き換わってしまっているような気がするな。民主主義もそういう嫌いがある。

Show thread

Twitterでの、ラーメン評論家→おじさん構文→昭和軽薄体の件、ちゃんと予想通りに新井素子や栗本薫の文体に話が及んでいて、なんか安心した、、、しかしつまらない答え合わせだ。長いエントリでバズるのも狙えばいけるんだろうな、って感じしちゃうな

いや、「よごれた」の方がよいか。読み方同じにしたら問題は残るな。

Show thread

まぁ松岡さんがあの時期に翻訳してくれなきゃ読んでないんだし、当時は面白く読んだんだし、感謝はするんだが、しかし問題は問題である。

Show thread

やっぱりそういう意見はすでにネットにあった。かなり駄目な訳だと思うなぁ。読み方が同じだとしても「汚れた血」にすべき。
meesukekun.hatenablog.com/entr

Show thread
Show more
ジャグリング丼

ジャグリングに興味ある人が集まって、わちゃわちゃできたらいいなって思って。