Show more

アイディアは普通やけど、この組み合わせはかっこいいすね。Youtuよりfacebookのほうがよい動画がある。

LESCOPYCATS
youtube.com/watch?v=yzuOhsWoor

Apollo(graphql),Next.js,Typescriptの情報ってあんまないんか。てか、Apolloがまだどんどん変わっていってるからか。

普通にエンジニアリングのことも備忘録でいれとこ。ジャグリングとエンジニアリングみたいなのも考えていきたいので。

toss cube届いた!
思ったより小さかったけど、ちょうどいい!

公演をして、ジャグリングを通じてその土地の文化などを冊子で海外に誤配するみたいな。

電車がとまり駅の隅に座る人たち。夜行バスの時と同じでいいな。
待つやなー。
まだ、あと15分はとまっている模様。

そもそも、ジャグリングってそんな真剣にやるもんじゃなくないっていう本質問題。いや、だからこその人生っていう話でもあるけど。

Show thread

青木くんに紹介されて、横浜 コワーキングスペース タネマキにきた。いいなー。
tane-maki.net/

ゆるい大人のジャグリング部みたいなのいいんだよなー。

めちゃくちゃ良いなー。
neutral-colors.com/about/

ジャグリングの雑誌つくりたいなーー。紙でしか伝えられないジャグリングの魅力を。

Show thread

てか、ホホホ座2階で印刷工房してるのか。近いな。

Show thread

編集者の加藤直徳さんんが京都でやっているイベントもめちゃくちゃしぶい。

京の裏口入學案内
note.com/neutralcolors/n/n2c5b

Show thread

CwC良かったけど、より表現の洗練があれば食らった気がする。留保付きで良いっていってしまうなー。
ジャグリングにはもうヒリヒリはないのか。

@mimizu123
企画
無料で気軽な感じだし場所もスタジオでちょうどいいので、いろんなバックボーンの人が集まってやりたい。
出演者も見るひとも。ジャグリング知らない人とか。雑にいえば、群れることでどんなジャグリングができるかみたいな。

ある程度、コアが集まったらTwitterで募集するか。

Show thread

明日、CwCみるので夜行で東京へ向かっている。楽しみやなー。

5月9日、10日にとあるスタジオ(公開されてないので一応匿名)でジャグリングのパフォーマンスするんだが、いろんな道具でいろんな人でひたすらシークエンスをするみたいなやつをしたい。
rdlとかdots & holesてきなやつ。

オンライン、オフライン混ぜた練習とかできたらいいんだが。

素朴に、といったのは構造として単純にするためで、上記のはかなり触覚的に見ている時。

実際は、視覚的な、意味のネットワークも生じているわけで。雑に言えば、モノボケみたいなことなんだけど。

そういう重層的なネットワークの中での濃淡を味わうみたいな見方ありますよねっていう話。

Show thread
Show more
ジャグリング丼

ジャグリングに興味ある人が集まって、わちゃわちゃできたらいいなって思って。