Show more

やりがいとか濃いものじゃなくて、何か薄味の労働の魅力はないだろうか。コンテンポラリー・労働みたいな。労働認識とその実践。

Show thread

ゲーミフィケーションされた労働とかウェルビーイングが注目されがちだが、仕事なんかになぜ楽しさや幸せの主導権を取られなきゃいけないの謎だよな。遊園地があまり得意じゃないのに似ているかもしれんが。
ただ、労働は生産ではなく消費だよなっていう発想はおもろい。

楽しむ、人を楽しませるみたいなところに向き合ってみてもいいかもしれない。ものづくりの時に考えたことがあまりない。

自立した音楽作品ってあるのだろうか。非日常的な音楽世界へ誘うもの。そんなに力がある音楽ある?という気もするが、本質的にはその可能性を恐れているのかもしれない。現実的な人間になんだなー。

適切に社会から外れるためのノリはまだあるのだろうか
twitter.com/kusyokuin/status/1

スタートアップ、パンク、哲学などなど

この論の進めかたで、国家とジャグリングの接続を考えてみるのおもしろそう。かなりの怪文書になるが。
コーポレートファイナンスの視点で株式会社の拡張として国家を捉える。経済活動、芸術?などさまざまな国民の活動からジャグリング活動を規定して、どういう組織のあり方やKPIをとるべきかを考える。

web-salad.hateblo.jp/entry/202

初期バンプの歌、久しぶりに聴くとなんかめちゃくちゃ笑えてくるな。なんだこの感情。

仕事で複数人を仲介したメールしたことないことに気づいた。。。

ベンチャー企業のヤンキー性について考えてみたい。

Webを仕事にしているので、Webに関わりがないひとの気持ちになるためにWebをできるだけ使わないようになるということがある

スタチューについて色々調べてみるの面白そう。

Show more
ジャグリング丼

ジャグリングに興味ある人が集まって、わちゃわちゃできたらいいなって思って。