もやみん
5bの場合は、高すぎ、広がりすぎのようなズレの認識が必要だが、ミルズメスの場合、サイトスワップ的には同一でも3種類のトスがあるなのでA-B, B-C, C-Aの相対関係がある。さらにはABが浮いている状態でのCの投げ方、という捉え方も居るかも?なのでクリアすべき課題が5bのときの3倍以上と考えればよい
それがない上で盲目的に練習してしまうと、いくらやっても上達しない状態が長くなり、つらくなってしまう。
部分的にここが良くなった、と虱潰しでうまくなっていると自己認識をしてあげればよい
5ミルズちょっとわかってきた前より感覚がわかってきたというのにも加えて、どう考えて練習すればいいのかみたいなのも認識が立ってきた
両方、別の鍛錬として練習してみるのもいいかも
ボール軽いほうがいいかと思ったけどブレが大きくなりやすいので結局普段の練習は元のRFビーンにすべきだろうか
まず雑につぶやいて、その後にそのツイートを話題ごとに振り分けるというのがほしい
gyazo自動展開されてる。ogp?とか見てるのかな
https://gyazo.com/631f9a7174c66a625f5fb7f94615e7a7otomodama todoita
アプリが古臭くて大学の頃のまだツイッターが社会未満だった頃思い出す
mastdonクライアント、androidアプリ色々あって悩むとりあえずこれ入れたhttps://play.google.com/store/apps/details?id=com.mastopane&hl=ja
mastdon、前に触った頃からどういう感じに仕様が変わったのかよくわかってない。よそのmastdonもこのアカウントで見に行けるんだっけ
最近プログラミングばっかりやっててジャグリング活動がおろそかですotomodama届いたので許してくれ!!!可愛いボールです
今北産業
ジャグリングに興味ある人が集まって、わちゃわちゃできたらいいなって思って。