もやみん
例えばイラストレーションとかは、もう系統というのがいくらでもある
派閥がいろいろあるくらいがいいんだろう
https://twitter.com/_baku89/status/1449639746599198730
分かってきた
集団における態度というのは基本的には自然発生して、そのなかにいるとそれに無自覚であり、ある程度成熟すると無意識に母集団の最大量を抑えてしまうから、態度を発明することに意義があるのか
資本主義から脱する方法、さっさと安い田舎の土地を買って、家をセルフビルドして、あとは食料等の最低限の出費分を、得意なパソコンポチポチをリモートワークで稼ぐことかもしれんな
間食やめて1日20分ジョギングしてたら二週間で1.5kg痩せたダイエットちょろすぎワロタンゴ
モノノメ届いた 雑誌としては分厚すぎ小分けにしていただきたい
気持ち的には金は貸せるが、ピントクル自体の収益性がないからきついか
そういう掘り出し物の土地を買って、家を気合で建てて、ピントクルの配信スペースにしたらいいんじゃないの
そんな体力があるメンバーがいないというのが問題ですが…
車で1hくらいの箱根の別荘地に300万くらいの土地が売られていた。買ってみたさある
土地買って家をセルフビルドして家賃を浮かせてあとは悠々自適に暮らしたいただ住むだけでかかる家賃というものが憎いので
実家ぐらしだからそんな必要ないのだが…
極小な校正を受けられるサービスがあるといいのだろうかてにをは的なものはライブラリで解決ができるが
書籍のような情報の伝達とコミュニケーション?を、オンラインでできるといいのかな承認欲求を刺激せずに、ただより良い本の代替としてだけのインターネットの利用
ランニング何分やる、じゃなくて、いまその息が切れている瞬間に、それでもまだ身体が運動を欲しているのかを問う肉体としての内省のほうが大事、あるいは継続しやすいと思っていて、でもそういう話はこの資本主義経済にはやり取りされにくいってわけ
体力ついたらボール投げたい
リハビリする体力がなくて、ポロポロ落として返ってストレスが溜まるという状態になっているので
アンラーニングの重要性だなあ
家の熱々風呂でサウナ代わりしてたけど、血行を無理やり開くせいで偏頭痛おこしやすく、だったらランニングするほうが刺激としてよさそうなのでランニングしてる
どうせだったら痩せて健康体になりたい
現代はすでに孤独になる権利が奪われているようにも見えるが
メタバースが充実することで孤独になる権利が奪われるかもしれない(適当な発言)
ある程度訓練を積んだ人が、フォーマットを共有してお互いに参照をしていける仕組みとして、学術論文というものがある
記録に残す、という点を含みつつも、ゴミが溜まって文化として残らない場合もあって、それは適切な参照方法がなかったり、参照をする行為が発生したり設計されなかったから、とも捉えられる
mastdonって引用RTできないんだっけ
lexiconって語彙目録という意味の単語なのか
ジャグリングに興味ある人が集まって、わちゃわちゃできたらいいなって思って。