Show more

腕スイング系ボールジャグラーの動画誰だったっけ…

実はこの発想はsplatoonの感度調整から得ている

Show thread

アップが必要、というのは、もちろんエンジンの回転みたいに一旦ちゃんと動かす必要があるのならたしかに大事だが

そうではなくて、間違った感度で肩と腕がチューニングされた状態で鍛えられてしまっていて、それの帳尻合わせが毎度必要になってしまっている結果、アップが必要になってしまっているのではないかと睨んでいる

最初から肩と手のチューニングが合った状態で練習を擦れば、最初からアップはいらないのでは

3ボールはアップなんていらないんだから、6bだって7bだってアップなしで投げれれば良い

とりあえずは、「思ったとおりに投げられる」の再現性を高めるための練習が効果的だな

3in1のときとファウンテンのときとで、何が違うのだろうか

理屈によってナンバーズが続く状態をモデル化し、各々の技術を伸ばすためのメニューを作れば良いっぽい

さらに、その際の調整を手レベルなのか肩レベルでやるのかを気をつけること

肩レベルの調整は意識しないとむずい(自分でもちゃんと出来てるのかはよく分からん)

3in1の6投制限の練習かなりいいな

甲斐性の練習をさせずに、最初のイメージどおりにボールが飛ぶのを確認する

暴投が発生した場合、直ちに止める

KPTとかやってみようかと思うけど、いまいちどう良くなるのか分からん

ジャグリング備忘録の全体の構成どうしようかな
どうすればいいのか分かんねえから、断片的なトピックをまず書き出していこう

余計な力を入れないで済むように動かすということをナンバーズだけでなくネッククロスでも検証している

ノイズを減らすというのは、結果として技の能力の再利用性を高めるということに鳴るのではないか

多分ナンバーズは3in1及び6bファウンテンが要で、
これがキレイだと他の能力も伸ばしやすいと踏んでる
なのでこのまま6bの研究を1ヶ月くらいやり、次に7bカスケードあたりに取り組むとぐっと伸びるんじゃないかな〜〜〜(願望)

筋肉を不必要に使ってしまうとよくないのと似た理屈だな

>失敗スローに対する最も合理的な回復方法
これを調べるのは今しかできないからやるべきだな。
うまくなってしまったら、甲斐性がついて言語化できないものとして固まってしまうから

6b、3in1あたりを伸ばす他のポイントを探そうとしているが、次は何があるだろうか。やってることは単純なのであまりないぞ

いまのところ、シンクロのほうが学びやすいくらいだが

失敗スローに対する最も合理的な回復方法が無いかを探ってみるか

昨日、左肩がかっちりハマる正しい場所に納まる感覚があって、6bの練習をさっきやってみたがやはり調子がいい

意図しない無力感のある暴投が極端に減った。
MAXキャッチ数はまだだが、やってればすぐに伸びそうだな、という感じになった。
疲れてやりすぎるのはよくないので明日に回す

前に書いた理屈にのっとり、毎日5bミルズ練習するときに、必ず注目ポイントを1つ作るようにしている

Show more
ジャグリング丼

ジャグリングに興味ある人が集まって、わちゃわちゃできたらいいなって思って。