マンガ業界ってバチクソ売れてる漫画の売上を、次世代や周辺の漫画家に分配して文化を維持している構造があると思ってるが、これってまんまゲーム業界でも行うべきなのでは

テクニウムの文量多すぎてしんどい!!

Claude Codeは学習モードみたいなのもあって、AIにコードを書かせるんじゃなくて、逆にAIが人間に訓練でコードを書かせるみたいなモードがあったはず
(Claude Codeに限らず、AIにそう要求すればある程度はできそうだが)

jnuank.hatenablog.com/entry/20

魔法少女ノ魔女裁判をプレイした。面白かった
ゲームシステム的にダンガンロンパを思い出されるけど、ぜんぜん独自性あるストーリーでよかった。個人的にはダンガンロンパより好きだ

最後までやったら面白かったです…すみません

Show thread

都市伝説解体センター
→うーん… キャラデザ、映像、操作感、音楽が大変良い。肝心のストーリーと謎解き部分がつまらなさ過ぎてすごい。しかし肝心の部分がつまらなくても耐えられてしまうくらい、前に上げた要素がクオリティが高いと成立してしまうんだな、という驚きがある。
あるいは、そもそもこれって子供向けのゲームだったのかも。都市伝説って子どもが好きそうだし。ゲーム内の都市伝説回収要素も子どもウケしそうだ。
でもSNS探索パート、子供向けか?SNS探索パートも、なんでゲーム内でまでこんな悪いインターネット見せられなければいけないんだという

Show thread
Show more
ジャグリング丼

ジャグリングに興味ある人が集まって、わちゃわちゃできたらいいなって思って。