Twitterが社会のインフラみたいになっていること、そのことが社会集団のあり方、人間関係のあり方にあたえている影響について、等を正面から取り上げてる本ってないのか。全然思いつかない。
マーケティングの本とスマホ依存批判の本しか出てこない。結局未だに濱野さんだったりするのか?それか久保明教か。SNS人類学はどこにあるんだ。
専門家だと、木村忠正がそういう論文を書いてるみたいなので、読みます。
シリーズ メディアの未来というのがあるらしい
ジャグリングに興味ある人が集まって、わちゃわちゃできたらいいなって思って。