【演者紹介③KOMEI】
KOMEIさんは日本のジャグリングを象徴するような存在です。20年近く前からずっと第一線で活躍し続けています。オリジナルの技術やスタイルを多数生み出しており、日本及び世界のジャグリングに与えた影響は非常に大きいです。
https://twitter.com/daggle_komei/status/1337063430327513090?s=20
他にもKOMEIさんが開発・発展させた技は数多くあります。
近年、彼はYouTubeにそのような技の紹介や解説の動画をあげており、これらを見ていくと、技の開発過程や構造、発展の仕方等がよくわかります。おすすめです。
次の動画はピンボールという技術の解説。
https://www.youtube.com/watch?v=Jot_SBPo32c&list=PLwXgWxHX_APTgjuFcdY0MNnfhmSTHQPxC
このように新たな技術を次々と開発できるのは、物に対して忠実であるからだと思います。「ボールは投げるもの」等との固定観念にはとらわれず、今触れている物体をちゃんと探る。ジャグラーにとっては半ば当たり前ですが、それを昔から地道に続けているからこその成果だと思います。
こちらはマスクで遊ぶKOMEIさん。
https://twitter.com/daggle_komei/status/1235884963158822912
オリジナルな技術と、音への感性とで、KOMEIさんは国内・海外で高い評価を得てきました。日本のジャグリング大会JJFCSには合計7回も出場しているだけでなく、ゲストにも3度呼ばれています。
動画は、最新のJJF2020のゲストステージ(オンライン開催)での演技です。
https://www.youtube.com/watch?v=PQHBBeO1tyg
日本のジャグリングでは「オリジナリティー」が重視されますが、これはKOMEIさんの存在があったからこそ、だと思います。僕自身もジャグリングを始めた当初から強く影響を受けてきました。
今回の映像公演『フニオチル』では、ボールをメインとした演技をしていただく予定です。
(山下)
KOMEIさんの発明は技術に留まりません。"Daggle"という、ジャグリングとダンス(poppin)をかけ合わせたスタイルを提唱し、動きを音に合わせる方法を刷新しました。直接にDaggleを標榜していないジャグラーの多くもこの影響を受けているはずです。
https://www.youtube.com/watch?v=8JYr_dK16iA