日本のジャグリングって、ロシア・フランスのサーカス系統とイギリス・アメリカ系のジャグリングの双方が影響を持ってきたんだな。
この構図でも30年を描きなおせる気がする。

最初がピーター・フランクルでハンガリー系というすごい特殊な流れなのも面白いが。しかし数学とジャグリングという組み合わせは明らかにアメリカっぽい感じはあるよな。
サークルのジャグリングは基本的に英米系(ヨーヨーや、ジェイなど含む)、大道芸は個々の芸人はともかくインフラについては明らかに仏系、サーカスの移入は露系と仏系がある。
ヒッピー系の文化は英米仏を跨いだものな気がして興味深い。

Show thread
Follow

そもそも舞台芸術の歴史自体が英米・仏・露で整理されうるはずで、そういうのは何を読むと良いんだろうな。
フランスが英米と露の間で双方の影響を受けて豊かに発展したというのが大きな構図なんだろうか。

Sign in to participate in the conversation
ジャグリング丼

ジャグリングに興味ある人が集まって、わちゃわちゃできたらいいなって思って。