Follow

シラスの宮台・東・西田の対談
「開かれへの閉じられ」=リベラル(宮台曰く「クソリベラル」)のダメさを指摘し、「閉じられへの開かれ」の重要さ(閉じることによって初めて開かれていくことが可能)をいっていた

原義と多分ズレがあるが、大道芸・路上パフォーマンスと舞台の関係とかまさにこれだなと思うなど。
開かれた場所で作品を上演することが一般に良いとされがちだが、開くためにすごく閉じてしまう、すごく狭い選択肢しか持ち得ない。
閉じられた場所での上演こそが、実は普遍的なものへと開かれていく可能性を有している。

Show thread

ブログは西田さんの言いよどみについて。
日本人の劣化云々(誰も責任を取らない、管轄以外のことへ口出しをしない)に対して、どういうスタンスで臨むのか。宮台や東はかんたんにそれを否定し、批判するが、そのような批判はそもそも有効なのか、という感覚は深く同意できる。
ジェンダー問題とかLGBTとかそういうものについては、今後少なくとも今までより正気な方へ向かうことは信頼できるが、責任感の問題などについての絶望感はやはり深いなぁと思う。

Show thread
Sign in to participate in the conversation
ジャグリング丼

ジャグリングに興味ある人が集まって、わちゃわちゃできたらいいなって思って。