なるほど○○思考を解体するのねhttps://publications.asahi.com/ecs/detail/?item_id=23097
「クイズを仕事とする身として改めてクイズの奥深さなどを書き残すことで「クイズ」という文化の適切な立ち位置を世の中につくれるのではないか」
【目次】序章:マジックからロジックへ1章:クイズの歴史2章:早押しクイズの分類2.5章:早押しクイズの分類、そのテレビへの応用3章:クイズと誤答4章:クイズと作問5章:クイズ思考と「クイズを伝えること」あとがき:クイズをクイズのままに
【COLUMN】・「クイズ界」古今東西・現代の早押しクイズに「確定ポイント」は存在するのか——早押しクイズの微分学 その現在・クイズに統一王者がいない理由~クイズの「強さ」論・クイズ王と学歴・再考「クイズの持つ暴力性と、その超克」——「ユリイカ」の反省とアップデートhttps://kai-you.net/article/81282
ジャグリングに興味ある人が集まって、わちゃわちゃできたらいいなって思って。
「クイズを仕事とする身として改めてクイズの奥深さなどを書き残すことで「クイズ」という文化の適切な立ち位置を世の中につくれるのではないか」
【目次】
序章:マジックからロジックへ
1章:クイズの歴史
2章:早押しクイズの分類
2.5章:早押しクイズの分類、そのテレビへの応用
3章:クイズと誤答
4章:クイズと作問
5章:クイズ思考と「クイズを伝えること」
あとがき:クイズをクイズのままに
【COLUMN】
・「クイズ界」古今東西
・現代の早押しクイズに「確定ポイント」は存在するのか
——早押しクイズの微分学 その現在
・クイズに統一王者がいない理由~クイズの「強さ」論
・クイズ王と学歴
・再考「クイズの持つ暴力性と、その超克」
——「ユリイカ」の反省とアップデート
https://kai-you.net/article/81282