@jehok
まあそうなんだと思う。
まあぼちぼちのサービスで、見守る人がエンジニアなら、実際にコードを書くのはだいたいaiでいけるみたいなので。
チームみらいのとか。
https://note.com/jujunjun110/n/na653d4120d7e
@jehok
cursorはエンジニアはかなりの人が使っている感覚がある。おれは使ってないけど。
vscodeという元になったエディタで、aiはcodexというopenaiが開発したやつ使ってる。
サマーインターンでこの話してるの謎すぎるな
https://www.youtube.com/watch?v=UkuAa1TZZ1k
ツッコミ勉強しようと思ったけどモダン過ぎるな
https://youtu.be/yAuLw3Vqaag
ダイタクの双子60分漫才。29分ぐらいからはじまるパート。中盤ぐらいから言葉が何を指してるのかよくわからんくなってくるところ、謎でおもろいな。
前半の双子の合同結婚式シミュレーションもなるほどね、というかんじ。
https://www.youtube.com/watch?v=e1rTspzNb2k
Juggling Unit ピントクル代表。京都でジャグリングのオムニバス公演「秘密基地」を運営したり、作品をつくったりするひとです。