Show more

とりあえず、またTwitter消しといた。
ニュースはいったん、smartnewsだけでいいだろう

日本の右派と左派を簡潔にそのへんの定食屋で説明できるスキルとは

@mimizu123 ていうか、久しぶりにジャグリングにあふれたら上がりすぎてテンションバグるな。秘密基地のテンションのバグりはやはり大量にジャグリングに触れるからか。

Show thread

たつるくんの靴ルーチンを見てて、日本のジャグリングはここまできてるぞ、うおおおおおと思ってしまった。

じんくんのシガー楽しみ。
てか、このサービスとらのあな、なのなんかうけるな

twitter.com/jinjinjinsei/statu

早稲田文学増刊号 「笑い」はどこから来るのか?を読んでいる。
笑いを消費する場としてTVや劇場だけじゃなくて、そうかyoutubeもあるんだなとおもった。

Shall We Juggle?どれ買おうかなー。創刊号、第2号、第4号、第22号かなと。とりあえず。

今この時代に必要なのって、本物の「秘密基地」やんっていう。

React,Typescript,p5.jsで遊んでいたらこの時間な。

@mimizu123
インターネットのイメージがsnsてきな即時的なものじゃないんだろうな。webアーカイブ的な。それが正しいんだけども。

Show thread

過去の状況を振り返るためにshall we juggle 全部ほしくなってきたな
juggling.jp/swj/backnumber.htm

ジャグリングの過去の情報まとめてて思ったけど、今、めちゃくちゃコロナ関連で動きがあるので情報残しておくの大事やな。特に、scrapboxとか流れんやつで。

普通に考えて夜から6時間ぶっ続けて朝まで電話でジャグリングの話してるのうけるな

今、ジャグリングの情報調べてるけど、自前のサイトとかはすぐに消えちゃうからやっぱりcentralも必要かもね。

Show thread

Jay GilliganのFB投稿
“the” Juggling Portalっていうジャグリングのためのオンラインの中央集権的な場所(central hub)をつくりたい(つくる?)やで、という趣旨の投稿。

自前のrec.jugglingとかはもう実質的に機能していなくて、Facebookが使われてるけどやっぱりよくない。

ということで、必要な機能が羅列されていたりする。

日本語とかの翻訳は少なからずいるとかね。

a central place where we can all meet, discuss, learn, share, archive, and discover juggling

facebook.com/instantjuggler/po

西野さんでも99年はじめなのか。90年代って全然イメージできへんな。
ne.jp/asahi/go/west/juggling/i

@mimizu123
コロナは人と人を個として切断する。しかし、物を介しては人と人を接続する。例ドアノブを触る前に除菌する。ウイルスは人の痕跡。

Show thread
Show more
ジャグリング丼

ジャグリングに興味ある人が集まって、わちゃわちゃできたらいいなって思って。