Show more

@mimizu123 年々、ガッツリ決めるタイプのポーズが受け入れられなくなってきたのは年なのかなんなのか。モダンな拍手の取り方のフォーマットってなんかないものなのか。

Show thread

@mimizu123 ゲストのオンニはルーチン中、基本的に円を描くように動いてるのがなるほどなと思った。技は思ったより淡白というか。

Show thread

jjfデビルとポイのチームしぶくて良かった。きくういきは足技使うのかとなった。KENTOさんは
アイソレーションのバリエーションが豊富でなるほどだった。柴田くんのルーチン構成、数が減ってたりするけど普通に良いのではと思った。暮井さんは技術的に凄くないかと思ったが何故かあまり観客に受けていなかった。森澤さん、最初の方のバランスデビルしぶくてよかった。小緑くんは5のサイトスワップで普通に動いてる箇所良かった。

ホットコーヒーとアイスコーヒーを1つずつ手に持ちつつ、家の鍵あけるのなかなか厳しい。みんなどうしてるの。

Show thread

スーツケースって横向きに倒してに体の後ろから引くイメージあるけど、体の横に置いて縦向きに倒す方が力の伝わり的にも、タイヤへの負荷的にも良くない?どうなんでしょ。

記憶喪失になってもジャグリングって忘れないのかな。そういう小説とか。

ダイタクの双子60分漫才。29分ぐらいからはじまるパート。中盤ぐらいから言葉が何を指してるのかよくわからんくなってくるところ、謎でおもろいな。
前半の双子の合同結婚式シミュレーションもなるほどね、というかんじ。
youtube.com/watch?v=e1rTspzNb2

めっちゃ眠いなと思ってたけど、薬を飲んでいるからだとわかった。

アカペラサークルって音域を増やす必要があるから、科学的に?男女が必要なんだなって思った。

たぶんコロナになった。明日病院いく。

結婚したら負けみたいな謎の感覚が未だに抜けないんだが、これはどこから来てるのか。

ベジタリアン漫才というのを考えているけど、ぴんとくるものがない。

舞台芸術ジャグリングもまあやるれることはまだまだあるし気になるが、ジャグリングしながら琵琶湖一周するみたいな逆アートみたいなこともやりたくなるんだよな。

親子プラス自分の3人で30分のジャグリングパフォーマンスつくるのおもろい経験だったな。
演者のリアルな人柄をいかに出せるかってところで、ぼちぼちは出来てたけど、最後のクラブの導入はもっとうまいことできたんじゃないかと思う。
演劇や漫才の能力な気がするけど、どうなんでしょ。

パフォーマンス、ワークショップ終わった。
久しぶりに人生をした

久しぶりに再開した近くの韓国料理屋いったけど良かったな。

Show more
ジャグリング丼

ジャグリングに興味ある人が集まって、わちゃわちゃできたらいいなって思って。