Show more

昨日は正しい肩ポジのママかばん背負って歩いてたらアホほど左肩疲れたので、検証のためもっかいかばん背負って歩いてみたい

Show thread

いろいろ肩甲骨のストレッチしてたら、ふと左肩が軽くなった感じがして、前から模索していた正しい位置に持っていっても、そこにすっと納まる感じになった気がする!

amazonから明細ダウンロードしてCSVにして、書籍に関するものだけフィルタしてfreeeにアップロードするのが良さそうな気がしてきた

諦めて経費計上しないでさっさと終わらせるか、頑張って経費にあげて節税するか

お金の入出力がシンプルなので結構、項目分けは終わっているのだが
どうやら勉強用の書籍も経費にすることができるのでそれをやろうとすると私用のカードもfreeeにインポートすることになって、めんどくさいことになるんゴ

「美少女化ボイスチェンジャーで聞こえてきたのは、亡くなった母の声だった」
笑ったけど得も言われぬ感情になった

肩甲骨の可動域を把握したほうがいいのでちゃんと背中を撮影してみようかな

もうちょっと肩甲骨の柔軟性を増すのと、トスジャグリングとの関連性を見出してみたい

なんとなしにYoutube巡ってたら、よくわからんけど古武術の動画があって、参考に鳴る気がした

たつるつりーとぬっきーといたづさんを被験者にするぞ〜

@mimizu123 おけ 僕は適当に昼から本屋をぶらついてから、そのくらいに行きます

@mimizu123 前の時間暇ですか?僕は出発時間も最遅調べただけで、予定ないから早めに行けば暇できます いつぐらいにしましょうか

肩、腕、手首の構造や振り方でボディースローは色々と変わるような気がするので、そのうちで最も合理的、楽である方法とか、ミスしにくいやり方、というものがあるんじゃないだろか

同じバッククロスという技を、どれだけ異なる角度で切り出して、練習に反映させることができるだろうか、ということを考えた

@mimizu123 僕明日の夜の回です。前か後かでご飯かだべるかしましょうよ(room kidsのときの反省)

推しがでかい企業案件やってんの尊いな
おめシスはコアラのマーチとコラボしてた
KMNZがJRのPR動画?の曲やってた すごE

ナンバーズ技術には、リズム、幾何学的難易度と、精度的難易度の二種類があると思うのだが、この両者にいい感じの名前をつけたい

5または7カスケードは簡単であるが、そのぶん雑に投げても成立する
6ファウンテンは、カスケードより難しいが、腕の動きの精度を測るのに良いかもしれない

Show more
ジャグリング丼

ジャグリングに興味ある人が集まって、わちゃわちゃできたらいいなって思って。