もやみん
放送大学の授業をまるごと授業再生&保存の自動化できたこれで寝てる間にまるっと保存できるぞ
放送大学、複数デバイスのログイン許してないから2授業同時キャップチャができない
学習のボトルネック、私自身の疲れなんだよな
@jehok 使いたいケースあったら知らせてください アプリとして切り出すのを検討します
自前の動画に字幕つけてリアルタイムで字幕ハイライトかけつつ、字幕クリックで動画シークさせるの作った
https://gyazo.com/366216612e083f9b19c4967f0cfd3eb2
- 別PCで普通に放送大学を再生して画面キャプチャで無理やり動画をOBSで保存- whisperで字幕抽出これで勝つる
放送大学の動画の音声をリアルタイム再生してwhisperに投げて文字起こししてみた。
でも、読解速度はそんなに上げられねえな…あと保存がDRM保護かかってるのでリアルタイム再生でしか保存できないし
ノルウェイの森読んだときからなんじゃこの謎な話はと思ってたが、「騎士団長殺し」だとか「街とその不確かな壁」とか、なんかワクワクするタイトルだなと改めて思った(多分私の期待するワクワク間に答えた小説ではないんだろうが)
寝たら焦燥感消えてた それはいいのか?
なんかまた最近焦燥感に駆り立てられてきた
新しい学校のリーダーズ さいきんyoutubeでバズってて知ったんだけど、めっちゃいいね
動画掘ったら7年前からこんな感じでやってて、すご…って思った
エブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンス という映画を見たけどマルチバースカンフー確定申告映画です。良かった
やっぱり実写の手を写すのを許容してるVTuberは頭や心では気にしてないけど、おれの魂が受け入れられねえ そうだよなあ?!
ちょっとキュンとしたかも
@jehok なんか今バグって履歴機能動いてないらしいです 復旧するのかな…
森博嗣の小説で、AIが発達した世界で、ヒューズを布施(ふせ)を読み間違えて(どっちもfuse)布施さんをAIが殺すというオチがあって、当時はワロタって思ってたけどかなりリアリティが出てきた
gpt-4に投げまくってたら一日で12$かかったんだが。高いよ〜〜〜〜〜
三体ぽいの出力してきた
今回のさなのばくたん、名取の考察要素として数年寝かされていたものを回収して、しかも物語を終わらせることなく、これからも活動をやっていくぜ!という自己肯定の物語につながっているので、かなり良いです
もうちょっとchatGPTのすごみを引き出したい、というかアーリアダプタとしてなんか得?したい
ジャグリングに興味ある人が集まって、わちゃわちゃできたらいいなって思って。