「ある道具の操作が、それ以降の体の動き・位置を規定する」というのが、狭義のジャグリングでは重要なんだと思っている。

Follow

この点で、音楽に一番近くなるというのが面白いことで、ダンスと音楽よりもジャグリングと音楽の方が近い。

規定するというのは、単純に言えば、ある高さである場所にボールを投げたら、地面に落ちるまでのあるタイミングのある場所でキャッチしないといけないという類のこと。
投げない場合でも(ポイとかでも)、一定の規定はあるし、規定が強いほどジャグリングっぽさも出る。

Show thread

ポイは意外とこの規定の影響力が強い。「自由度が低い」みたいな言い方がされがちだけど、多分少し違うような気もして、規定が強ければ強いほど、「技」が分解しにくくなるのかと思う。

Show thread

規定が狭いので、狭い穴を抜けるための方法が見つけにくく、その方法が「技」として固定化されやすい。
規定が緩いと、穴の抜け方が簡単に見つけられる(その間の体の動かし方・他の道具の扱い方の自由度が高い)ので、「技」を分解しやすい。

Show thread

この意味で、ボールが最も「技」を分解しやすいのかと思う。個数が少ないためにデビルも多分。クラブはでかいから、規定が強い。

Show thread
Sign in to participate in the conversation
ジャグリング丼

ジャグリングに興味ある人が集まって、わちゃわちゃできたらいいなって思って。