Show more

科研費あるある
「意外にも研究が少ない。」

小学生が人助け、みたいなニュース多すぎて気持ち悪い

Show thread

LINEでニュースを受信してるんだが、最近子供の表彰多くないか。昔からこんなだっけ?

vimeo.com/721246393
zakやっぱ独特すぎるな
見た目から発想してないのはとても好き。

なんとか技術部分を自分たちでもよいから補っていきたい

Show thread

雑誌、いろんな角度からジャグリングを扱えるとよい
・プレイヤー
・道具
・運営
・観客、批評
・社会
・技術

やっぱり技術論が一番貧弱な感じはするよな

運営からみる日本のジャグリング
・組織やイベントの運営について、それを担っていた人たちにインタビューする
・竜半さん、結城さん、西野さん、ジャグリング大阪、奥村さん、イトくん、中嶋さん、しんのすけさん、小林さん、米屋さん、JSJFなど諸大会の最初の運営

そうなのか。
わかりやすいけど、あんまりピンとこない
note.com/kagakuma/n/n08e25cc82

「■SNSとしての特徴
「アカデミックSNS・トイビト」の特徴は、公開されている記事の中から任意の箇所を文単位で抜粋できる点です。抜粋した文はメモを付して自分用に保存できるだけでなく、ホーム画面(タイムライン)等で他のユーザーとも共有されるため、twitterやfacebookといった外部のSNSを介することなく本サイト内で情報が循環し、さまざまな記事と遭遇する機会やユーザー同士のつながりが生まれます。」とのこと。うーん

Show thread

これと別に、トイビトもβ版が限定公開されて登録ができるようになった。

Show thread

twitter.com/yuzu_kobayashi/sta
なんかみんな似たようなことをしているな。アカデミックSNS

labo-connect.com/profiles
どうつかえばいいんだ、よくわからない

流れでソラニンも読んだけど、デデデデほどおもしろい感じがしないなぁ。やっぱ時代もあるのか。

Show thread

デッドデッドデーモンズデデデデデストラクション、よかった

Show more
ジャグリング丼

ジャグリングに興味ある人が集まって、わちゃわちゃできたらいいなって思って。