小野澤さんの文章「思考ツールとしてのジャグリング」
https://note.com/dentsulabtokyo/n/n54962574b825
>私にとってのジャグリングは、言葉で綴るとこんな感じ。
>「特定の物体や行為を深く探求し、その扱い方を自在に調整することで生まれる非日常的な姿に面白さを見出す哲学」
今っぽい感じのノリの、地方でのサーカスマネジメント。
https://x.com/AkuzawaHitomi
役に立つとかではない。
自分や「われわれ」について語り、癒やすための歴史、ということなのか。
こういう歴史をやって、国や社会から援助をもらうということがどういうことなのかがやっぱりわからない。