ジャグリング公演『フニオチル』、今週末(2021/2/13,14)です。
2/13(土)…https://www.youtube.com/watch?v=D6ElAMnB18s
2/14(日)…
@@@@@@@@
14:00- 大橋家
15:00- 染谷樹
16:00- KOMEI
※視聴は無料です。
・会場について(Social Kitchen http://hanareproject.net/)
・アーカイブで残す
・合間でのコラボ
・無観客映像配信の良さ
・冊子制作中
https://note.com/nyake/n/n089a4e31f513
恩田陸は地方の進学校を描く天才、なるほど
木澤さんは異常なものへの関心が高くて、集めている情報がめちゃくちゃ面白いけれど、本人の文章や考え方は本当に驚くくらい、というか稀有なレベルで正常だと思う。魅力の半分くらいはそこにあるんじゃないか。
クラブハウス、なんなんだか知らないが、「アーカイブ化しない」というポイントが重要なのであれば、それは小さくない動向だと思う。
それとも端的に、路上不在の世界で、路上への回帰が起こってるだけかな?
だからこそ、言葉の非アーカイブ化が欲望される中でも、動作はアーカイブ化をしていくべきなんじゃないか。
アーカイブ化された動作は、言葉と違って誰かを脅したりも、誰かに簒奪されたりも、基本的にはしない。言葉によって簒奪されてもそこには豊富な余剰が明らかにある。
体の動きは圧倒的に個人的なもので、誰かに影響を受けることも、与えることもできるけど、むりやりに意図を捻じ曲げてしまったりはなかなかできないんじゃないか。
つまり、動作は言葉と違って「簒奪」することが難しいんじゃないか。対話も難しい。瞬間瞬間、個を崩壊させなければ、変容がそもそもできない。