Show more

人の顔を見たくないけど、人を見たい、表情を見たいみたいな欲求に応えるコンテンツがVtuberなんだと思っていて、

そういう意味では
歌声のない歌=ボーカロイド
顔のない表情=Vtuber
身体のないダンス=MMD・3DCGダンス
みたいなところがあって、どれもちゃんと連続的だと思うし、VtuberブームはVの本質を見失っているみたいな批判は完全に的外れだと思っている。
そしてどれも欲望する気持ちが最近よくわかるように思う。

Show thread

人の歌声を聞きたくないけど、「歌」を聞きたい、みたいな欲求とボカロは完全に合致する。
ボーカロイドというものに今まで出会ってなかったんだなぁと実感している。初音ミクはあくまで楽器で、楽器だけど何かしらを感じてしまうというそういうことだったのか。
ニコニコでのキャラとしての流通から入りすぎててわかっていなかった。

Show thread

久々にYou Tubeで神聖かまってちゃん「ロックンロールは鳴り止まないっ」開いたら、ランジャタイの出囃子で知って聞きに来たみたいなコメントが複数あって、そういう文化があるのか、、、ってなった

こちらは2021年7月。歌詞はわからないけど、普通にラップ?コメントも普通に音楽についてのものっぽい。
youtube.com/watch?v=hHjCMBS_PY

Show thread

多分プリレーピン本人のYou Tubeチャンネル。
2022/03/08に曲が投稿されてる。背景動画は軍隊。コメントもめちゃくちゃついてる。
youtube.com/watch?v=vjzS3AvQYp

Show thread

youtube.com/watch?v=EQfO2mWyTM
ロシアの人気作家で国家と非常に近いプリレーピンの話。ラッパーでもあるらしい。

日本のお笑いの非政治性、というか政治との癒着について。モーリー・ロバートソン。

Show thread

「だれもがコンテンツの作り手として、経済価値をうみ出すことができる、「クリエイターエコノミー」の時代」
・3月 11日(金)「クリエイターエコノミー勉強会」
creator-economy.jp/n/ne2cadad0

Show thread
Show more
ジャグリング丼

ジャグリングに興味ある人が集まって、わちゃわちゃできたらいいなって思って。