お笑いなり文学なりゲームなり同世代の売れてるものってなんか懐メロ臭さがあるんだよな。アクセスできてないだかなのかな。
ヒントはやはりドキュメンタリーなのか。旅行が意外に面白いことに気づいたことなのか。
予備校文化あんま触れてないけど古き良き学問の導入みたいなかんじあったよな。伊藤和夫の英語参考書やってた。
https://m.youtube.com/watch?v=VnZJ5hUV9Z4
アルゴリズムの乙女たち
https://www.amazon.co.jp/dp/4198949344
役者 樋口恭介、うけるな。
https://www.youtube.com/watch?v=oRlIVWD-H4o
エリートすぎておもろい
https://www.youtube.com/watch?v=Tm1DATwPI-0
浄土複合、後期から関わることになった。とりあえず、jodo journalの記事をひとつつくるかんじかな。
佐々木さんのことばの学校も気になるが。聴講生。
http://eigabigakkou.com/course/language/outline/
ganjingworld
https://www.ganjingworld.com/ja-JP
Juggling Unit ピントクル代表。京都でジャグリングのオムニバス公演「秘密基地」を運営したり、作品をつくったりするひとです。