Show more

彼女とうまくいっておらず、まじでつらい

@mimizu123 なんでなんでしょうね…(老い…?!

最近かなり、人の声を聞き取るのが苦手だなあと思うことが増えたのだが、なんでだろう 大学の頃はそうでもなかった気がするのだが(自分が気づいてなかっただけ?)

stable diffusionの使い方わかってきた
簡単にイラスト出力できてすごい

jssst2023.wordpress.com/tutori
このイベントに参加するため
ソフトウェア科学会なるものに参加してきたんだけど、
学生が無料で、放送大学生だからその枠で参加登録したのだが、特に確認する流れが無かったな。アカデミアのゆるさ的なものを感じた

イベントは大変良かった

京大の理学部の進学の系選択も、偶然友人に教えてもらったので、私の人生そんな感じっぽい

Show thread

放送大学の卒業研究が翌年受けられることに先ほど気づき
そして1次提出が本日の17時までということに気づき
3時間位で爆速で書いて期限の5分前に提出した

放送大学の単位、ほぼフル単だった

歯医者で歯の穴を削って埋めたら違和感なくなっててすげー

VTuber見る意欲が減ったの、仕事の時間を減らしたからのように見える

storialaw.jp/blog/7900
放送大学のストリーミング授業を復習用途のために個人的に録画する行為、放送大学自身も保存を禁止してるからグレーかなと思っていたが、ホワイトに十分近いということが理解できた。

最近、やっとプログラマとしての一人前的なものが見えてきたな、と思ったのですが、「一人前」は適切ではないな、と思った↑

で、適切ではなかったので、改めて自分の感じたことをより正確に表すなら
「プログラミングをすることで提供したい事業のワークフローを、主体性を持って記述する方法が分かってきた」
もっと圧縮して「プログラミングで、ちゃんと仕事内容を記述できる感覚が掴めてきた」ということか

ちゃんと諸々のことができるようになる、という意味として「一人前」という言葉を使うのは変で、我々は自力で食料を調達してるわけではないから、
一人前、という言葉から起点にすると、
結局、労働市場で十分な価値を提供して、一人が生活するだけの金銭を得ることしか指すことができない。

そしてその金額は、市場の需給バランスで発生するものでしか無いので、個人の能力の充足性を指すことができない

ひさびさに12時間くらいめっちゃ本を読んでいる(仕事で使えそう&ここ数週間自分が考えていた問題のストレートな解答が書いてあったので、大変集中している

springerのセールがやってて爆買いしそうになったが、放送大学のアクセス権限でわりと無料で読めるのがわかった

Show more
ジャグリング丼

ジャグリングに興味ある人が集まって、わちゃわちゃできたらいいなって思って。