@mimizu123 「カルチャー」や「シーン」の話をしている実践思想家という認識、あんまりされていないんだなぁ。不思議だ。
https://twitter.com/ykic_bot/status/1441465176239198209?s=19
これはこれで、いまさら気づいたのかよという感もあるけど、こういう言語化は貴重ではある。東浩紀とカルチャーの思想について。
この「蓄積」の中で生きることへの讃歌に対して「文化だ!」って言いたくなるんだな。
蓄積への敬意と顕彰だけが信じるに値する。この蓄積を弾圧し破壊しようと試みるものには、資本主義であれナショナリズムであれPCであれ抵抗する必要がある。文化至上主義だろうか。難しい話だ。蓄積同士に優劣はないのかどうか。
斎藤幸平×落合陽一「脱炭素の未来」
一瞬だけ民藝の話をしている。「使用価値」と「美的価値」の違い。
https://newspicks.com/live-movie/1462