Show more

『ユートロニカのこちら側』
hayakawa-online.co.jp/shopdeta
アメリカを舞台にしたユートピアorディストピア小説。あらゆる情報をAIに管理させることで安全に暮らす、というのは自由なのか不自由なのか。企業が主導してそういう実験都市が成立し、広がっていくというわりと普通にありそうな話。ディストピア小説だとは簡単には言い切れない。全然そのなかで生きていけそうな感じもするんだよな。
五章は日本出身の人物が主人公で、祖父(左翼活動家的)の話が出てきたりする。アメリカの半外部から「自由/不自由」に関する問いかけが一番鋭く提示される形になっていて、そこも面白いなと思う。
この問題についてはたしかに、戦後の日本の思想と対峙させる必要がある。少なくとも僕たちにとっては。別に思想史がどうとかではなく、情報管理を受け入れるかどうかという論点で祖父たちの世代と強く対立しそうだという比較的身近な意味で。

Show thread

publications.asahi.com/ecs/det
『君のクイズ』
かなり濃くQuizKnock臭がするなぁと思ったが、小川さんは東大だった。謝辞の部分に徳久さんと田村さんの名前があったり。小説の枠組みもQuizKnockの一本の動画みたいな感じがする。
クイズ青春ミステリ小説、なんだろうな。クイズなるものの可能性と限界はこの本が一番よくわかるような。
「ピンポン」によって自分や人生が肯定される、というのは、なるほどなぁと思う。独特な文化だ。しかし魅力的ではある。

Show thread

小川哲を読んでいる。
クイズ小説が短いながらなかなか面白かった。ゲームの王国はこれから。

Show thread

小説を読むと内面が形成される感じがする。感じたことがある程度線的な文章になる。
やっぱり小説は読んだほうがよい。ある種の精神安定剤。小説以外の本にこの効果はあまりない。漫画もこの点使えない。

電車での読書は雑音が多くて良い

雑音の多い読書

荻窪に、いしのうら vol.2「啓蟄」見に行こうと思います。2/26の18:00~

最相葉月『証し 日本のキリスト者』
「本書は、北海道から沖縄、五島、奄美、小笠原まで全国の教会を訪ね、そこで暮らすキリスト者135人に、神と共に生きる彼らの半生を聞き書きしたものだ。自然災害や戦争、事件、事故、差別、病のような不条理に直面してなお、彼らは神をどうして信じられるのか? なぜ、信仰は揺るぎないものであり続けるのか。」
本屋でちらっと見たが面白そう
kadokawa.co.jp/product/3216100

ゲームさんぽ騒動も含め、今後日本のメディアにおけるYou Tubeの位置づけが変化していく動きがあるんだろうか。

Show thread

日経テレ東大学のアーカイブが消えるらしいので、面白そうなのを拾って観ているが、ちゃんとおもしろいな。

良かれと思ってつくった制度が継承されていくに従って、負の遺産になっていくの、悲しいなぁ。
制度はやはり定期的に壊すべき。壊したら大変なことになる前に壊して再生産したほうがよい。

やはり僕は根本的に、人の考えや行動に触発されて考えるタイプだなと思う。ちゃんと自覚してやっていかなければ

こういうのは意外と、大学の外側で財界とかにも若干近いけれど、、、みたいなポジションのnews picksに科学ジャーナリストが書いてる記事とかが距離感的には良いのかも?
というはビジネス関係の人たちの反応(コメント)が気になるな。課金するか。

Show thread

上山隆大という研究者がブレーンになって政策がたてられているらしいが、安宅和人なんかもそれなりに関わっているらしい。

Show thread
Show more
ジャグリング丼

ジャグリングに興味ある人が集まって、わちゃわちゃできたらいいなって思って。