Show more

研究がいかに文化芸術をよそ事に見てたかも改めてよくわかるな。。。

Show thread

津田さんが「科研費採択への介入の欲望」を指摘してる。
科研費については学術会議が審査に関与したのは2005年までとのこと。2005年から学術振興会が委員を個々に任命して審査されている。
twitter.com/tsuda/status/13116

twitter.com/kankimura/status/1
のってても嬉しくないレールだ。。。こんなに極端じゃないが。

@miyamonz あと手の指の描写が活きてないから別の見た目しててもいいよなって思ってる。

当事者として我を通せる場をいかにつくって、そこでの言語実践をいかに開いていくか、ってことなんだと思う。社会の話。

Show thread

twitter.com/gilledwhale/status
ほんそれ、って感じだ。
みんなが薄く当事者なのに、誰も正面から当事者じゃない、みたいな組織が多すぎる。

日記(9月上旬):環境に支配されすぎる問題|大滝瓶太 @BOhtaki note.com/bintaohtaki/n/ne25494

青木康明、はじまってんなぁ!!!

うずくん、野良猫に取り上げられてる…笑

「ここまてわかった」も「最前線」もなんか知的遊戯感すごいよな

世の中、「最前線」「最前線」ってうるさいな。そんなに戦線に立ちたいか。

youtube.com/watch?v=zdLw2XZZ_c
ボイチェンが猛烈にエモい。すご。
VRポエトリーリーディング大会ってなんだ

Show more
ジャグリング丼

ジャグリングに興味ある人が集まって、わちゃわちゃできたらいいなって思って。