Show more

books.shopro.co.jp/?contents=9
買った。なるほど、和歌とか俳諧とかの類の言葉の奇跡を楽しむ界隈というのは、現代ではこうやって現出するのか、と思うなど

田坂広志という人はビジネス界隈では人気なのか。誤って本を買ってしまったがかなりあんまりだった。

しんどみるどるふ
原稿は完成させる瞬間がやっぱり一番しんどい、のか?論理が通ってるんだか通ってないんだかむずかしい

出家隠棲したいよな。正しい意味で。仏教がどうとかでなく。

福部里志の「ふくべ」って瓢(ふくべ。ひょうたんのこと)なのか

gpt、過去のスレッドが見れなくなった?

GPT4、芥川賞受賞者について質問してたが、話にならないな。出典として提示してくるHPとすら情報が合致していない。

「亡くなる」が尊敬語なのかが気になっているが、調べたらやはり尊敬語ではない。
jstage.jst.go.jp/article/keidaironshu/69/1/69_59/_pdf/-char/ja

高知に来ている
『高知県の山村を歩く』という本を買った。去年の年末の展覧会で出された写真集らしい
kochinews.co.jp/article/detail

謎解き界隈も盛り上がってるんだなぁ

Show thread

やっぱり読書会は集団とか集合の話を読みたいな

集団があってはじめて個人がある。
最近はそういう考えが強くなってきていて、かつての理想(個人のための集団)と多少のズレがあるように感じる。
良い個人であるために良い集団をつくって所属する、とすれば整合的なのか

上の世代が下の世代に断絶を強調しすぎることの弊害について。
下の世代が歴史意識を育むに際して実は最大の障壁がそこにあるのでは

Show more
ジャグリング丼

ジャグリングに興味ある人が集まって、わちゃわちゃできたらいいなって思って。