ブッダは、初期仏教について知れば知るほど「精神の純度」が高い感じがする。神とか救済とか言わないし、対人の姿勢が常に水平的。
(あんまり日本の思想、思想家にそれを感じられることはない)
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000010.000136183.html
落合陽一禰宜
今までで一番面白いかも
あまりにもわかりやすく「精神の純度に憧れ」たために博士課程に行って結局純度が得られない話でびっくりする。森博嗣もちゃんとでてくる。すごいな。
「大学院でのヒエラルキーは知的好奇心の大きさで決まる」のもすごいな。東大は知的魔境だ。
https://note.com/sakurachan_kyo/n/ncd7773e9faeb
https://www.iwanami.co.jp/book/b653067.html
思想 2024年10月号
【特集】スポーツ論の現在
・日本の歴史2回
・中国・アメリカ・イスラーム・EU
・リーダー論
なるほど。
https://www.jiji.com/jc/v8?id=20240524seikaiweb
>最近、物分かりのいい政治家が多い。野党も含め、原理原則よりも即応能力や知識を優先する政治に変わっているのではないか。
>改めて「中国とは」「中東イスラムとは」「EUとは」など地政学を含めた世界観や国家観を学んでみようということで勉強会がスタートした。