Show more

国際的にはユネスコが1980年に出した「芸術家の地位に関する勧告」があって、いろいろ理想的なことを述べている
mext.go.jp/unesco/009/1387385.

Show thread

アメリカについては同じく日本芸能実演家団体協議会が2024年に「アメリカ実演家の社会保障・互助制度の調査研究」を出していて、労働組合・非営利組織の充実が特徴として挙げられている。
geidankyo.or.jp/img/research/s

日本の芸術家は「自営業」扱いされており、他の国と違って労働者として認められておらず、社会保障が十分でない点が問題化されているらしい。

Show thread

日本芸能実演家団体協議会が2022年に「芸術家の社会保障に
関する研究」をまとめていて参考になる。特に実演家に焦点をあてて、ドイツ・フランス・韓国と比較をしている。
韓国は2011年ころに芸術家福祉法という法律ができて、芸術家を認定し、社会保障を充実させる制度が整っているらしい。

geidankyo.or.jp/img/research/s

Show thread

明日は、日本における芸術家の社会的地位について、歴史的編纂を軽く話す。なんでこんな内容にしてしまったのか。ちゃんとやるには時間がなさすぎる。

Show thread

毎週寝る時間を削って授業の準備をしているが、うまくまとまってない気がする。
学生時代、授業がよくわからんかったことそれなりにあったけど、半分くらいはこういう教員側が(主に時間的な問題で)うまくまとめきれてないとかがあったんだろうな。文学部は特に共通の基礎教養カリキュラムとかないし。

面白い気がする(わかってるのかわからん)
LLMで歴史学の論文書かせたい

note.com/inunosenakaza/n/nf01b

既存の政治体制の否定ー石丸
テックの政治活用ー安野
排外主義ー神谷
の人らを全部巻き込んで、かつ
タレント的人気を持ち、
一応既存政党から出てる
と整理すると選挙の時のトランプの強さというかヤバさが実感できるな

一ヶ月以上まったく一度も自分の研究をしていないんだが。

事務連絡で至急を無造作につかう感じほんとうに嫌い。
官僚制や事務方の暴力性。

明日の私に幸あれも倍倍FIGHT!も玉屋2060%なんかい

ClaudeとChatGPTつかってるけど、できちゃうから
永遠にプログラミングうまくならないかも

Show thread

HP進化させてる

・史料中のキーワードを選択したらハイライトできる
jykohei.s323.xrea.com/kinennho

・江戸時代の時間法(不定時法、季節によって時間がかわる)を計算できる
jykohei.s323.xrea.com/futeijih

30時間くらい連続で頭脳労働してる。体を使わず、会話もしなければ思った以上にいけるのね。
漫画家とかの話がちょっと理解できたわ

Show thread

ここにきて東浩紀が米沢穂信的な問題を言い出してる!ってのが最近の気持ち。米沢穂信、再発見されてほしい。

Show more
ジャグリング丼

ジャグリングに興味ある人が集まって、わちゃわちゃできたらいいなって思って。