国際的にはユネスコが1980年に出した「芸術家の地位に関する勧告」があって、いろいろ理想的なことを述べている
https://www.mext.go.jp/unesco/009/1387385.htm
アメリカについては同じく日本芸能実演家団体協議会が2024年に「アメリカ実演家の社会保障・互助制度の調査研究」を出していて、労働組合・非営利組織の充実が特徴として挙げられている。
https://geidankyo.or.jp/img/research/socialsecurity-reseach-report2024
日本の芸術家は「自営業」扱いされており、他の国と違って労働者として認められておらず、社会保障が十分でない点が問題化されているらしい。
日本芸能実演家団体協議会が2022年に「芸術家の社会保障に
関する研究」をまとめていて参考になる。特に実演家に焦点をあてて、ドイツ・フランス・韓国と比較をしている。
韓国は2011年ころに芸術家福祉法という法律ができて、芸術家を認定し、社会保障を充実させる制度が整っているらしい。
https://geidankyo.or.jp/img/research/socialsecurity-reseach-report2022.pdf
面白い気がする(わかってるのかわからん)
LLMで歴史学の論文書かせたい
https://note.com/inunosenakaza/n/nf01b50d3a83b?sub_rt=share_sb
HP進化させてる
・史料中のキーワードを選択したらハイライトできる
http://jykohei.s323.xrea.com/kinennho-digest.html
・江戸時代の時間法(不定時法、季節によって時間がかわる)を計算できる
http://jykohei.s323.xrea.com/futeijiho.html