Show more

今後、梅村みずほの方が存在感が上がってくかもな

Show thread

news.yahoo.co.jp/articles/09d6
KAZUYA「参政党には「訂正できない」という致命的な欠陥がある」
「5年前、神谷さんの「政党を作りたい」という話を適当に流していれば……なんて考えることもあります。創設者として、逃げずに最後まで責任を持つべきだという批判は正論ですし、僕の発信を見て参政党に参加した人には本当に申し訳ない。」なんかすごいな

授業のコメント、みんな素直でありがたい。
内容をちゃんと理解してくれるコメントがある一方で、「日に日に何が大事かわからなくなってきました」みたいな迷子になってるコメントもあって、むずいなと思う

レポートが結構おもしろい内容のものがあるのは普通に嬉しいな

でも結局強く優しい父こそが健全な共同体・公共空間には必要なんだってことなのかって気もしてしまう。それはそれで美しいし、そうであるならばもうそれで良いんだけれども。

「東浩紀が参院選の結果を見つつひとりクダを巻くだけの限界雑談特番 有識者の分析に飽きたらここだ!」

Show thread

池田剛介、ジャグリングについて言及してんだ。
この話、なんか前してたっけ?
kaminotane.com/2024/05/24/2573

座談会、わたなべひさしが一回もでてきてないのはちょっとおかしいかもな。
クラシックの話とか、佑理くんと僕はほぼ共有してるけど、ふたりとも絶対ひさしさんと話をした影響だと思う。

普通に六万字超えのコース。どうしたもんだ

SOFTBALLとか秋茜のボーカルのMOEが1981年生まれだと思う(今40代)と、なんか急に参政党的なものが知ってるものな感じしてきた。
別にそんなことないか。めちゃくちゃ戦争を歌うからむしろ現在とはかなり断絶があるのかな。

SOFTBALL
デビューシングル「ZERO」2001
ラストアルバム『八紘一宇』2003

自民党政権は早晩確実に崩壊するってことなのか。あんまり想像できないな。
sankei.com/article/20250714-KD

何もタスクが無い日が永遠に来ないな

youtube.com/watch?v=E3w0Xv0JF2
「【神谷宗幣×安野貴博×宮崎哲弥】支持率拡大…参政党はなぜ強い?|チームみらいと“日本版DOGE”構想|安野貴博と神谷宗幣がタッグを組む…」
参政党、わからん

日本においては戦前の文展などでの国家統制的な画家把握・認定などへの反省・官手動への反発から、芸術家の認定などはされてこなかったという言説もあってなかなか難しいところ。

Show thread

2022の研究での韓国の制度についての言及
「保険料は、芸術家福祉法に基づき、芸術家福祉財団が支援する。これは文化体育観光部の予算で、他の3ヶ国と比べると、相対的に積極的な国費投入が行われている。60~70年代に福祉国家化のピークを体験した日独仏とは異なり、韓国は現在国全体で福祉国家を推進する中にあり、芸術家もそのプロセスで様々な制度を享受するに至っている。」

福祉国家政策のタイミングの問題ということになるらしい。韓国は軍事独裁からの民主化が80年代後半になされているので、そこからの福祉政策の充実の流れのなかということになるのか。
そういう意味ではかなり政治の流れの影響が大きい。当然ではあるが。

Show thread
Show more
ジャグリング丼

ジャグリングに興味ある人が集まって、わちゃわちゃできたらいいなって思って。