Show more

@miyamonz あと手の指の描写が活きてないから別の見た目しててもいいよなって思ってる。

当事者として我を通せる場をいかにつくって、そこでの言語実践をいかに開いていくか、ってことなんだと思う。社会の話。

Show thread

twitter.com/gilledwhale/status
ほんそれ、って感じだ。
みんなが薄く当事者なのに、誰も正面から当事者じゃない、みたいな組織が多すぎる。

日記(9月上旬):環境に支配されすぎる問題|大滝瓶太 @BOhtaki note.com/bintaohtaki/n/ne25494

青木康明、はじまってんなぁ!!!

うずくん、野良猫に取り上げられてる…笑

「ここまてわかった」も「最前線」もなんか知的遊戯感すごいよな

世の中、「最前線」「最前線」ってうるさいな。そんなに戦線に立ちたいか。

youtube.com/watch?v=zdLw2XZZ_c
ボイチェンが猛烈にエモい。すご。
VRポエトリーリーディング大会ってなんだ

漱石の文学論を読みながら、ジャグリング論を考える。
漱石が思ってたより、みんな「文学」という言葉の前で立ち止まってしまうことがなかったんだろうな。

この相対性理論が質の高い(?)「LOVEずっきゅん」歌ってるの笑っちゃうけど、やっぱいい曲なんだな。
youtube.com/watch?v=NUXgP9ibFp

Show thread

「あなたをエンターテインするのに一切うかれていない演奏者たち、それが相対性理論だと思う。そう、ぜんぜん「浮かれていない」のだ。どっしりしている。私は全体主義が大嫌いな人間だから、音楽もほとんど同じ部分でジャッジする。ここには、ライブ会場のほぼ全員を同じポーズで踊らせるような「全体主義」サウンドはない。我々はただただ、天井がいきなりカパッと開いて、あろうことか天上が見えたことに、「うわー」「うわー」と言いながら個人個人で反応するだけだ。」
古川日出男評。
かっこよすぎか
youtube.com/watch?v=SHC7f8Zn8q

Show more
ジャグリング丼

ジャグリングに興味ある人が集まって、わちゃわちゃできたらいいなって思って。