なるほど、こうやって話題に乗っかっていくのか。
https://twitter.com/keisukeyuki87/status/1400387120020160515?s=19
http://www.kaminotane.com/2021/05/21/14542/
MMD・Vtuberに関する論考。身体運用の記録化と流通について。こちらも金森修が出てくる。
https://www.youtube.com/watch?v=PBgstiuybsk
普通の高校の部活でこれをやるらしい
あまりにも軍隊で驚くわ
https://www.amazon.co.jp/dp/4582764150/ref=cm_sw_r_cp_apa_glt_i_EKNVSV9AM5JZ31R5WHWR
スポーツルール学、らしい。ジェイがしたのはこれってことかな。
ジャグリングはやっぱり演者自身が哲学的学究的で良いなと思う。
https://www.youtube.com/watch?v=7MZhV6t01MI
「劇」の「本質」じゃん。よさで溢れている。
「接続された身体のメランコリー」はドン・デリーロの小説『ボディ・アーティスト』の批評。面白い。小説も面白そう。最終的に主人公が実際に舞台で身体を使ったパフォーマンスをするみたい。
https://www.amazon.co.jp/%E3%83%9C%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%86%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%83%88-%E3%81%A1%E3%81%8F%E3%81%BE%E6%96%87%E5%BA%AB-%E3%83%89%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%87%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%AD/dp/4480428348
http://www.seidosha.co.jp/book/index.php?id=3555
読んでいる。『触れることのモダニティ』の高村峰生の新刊。
伊藤亜紗といい、「触覚」は一つ最前線だなぁ。
https://twitter.com/yohei_tsushima/status/1387753247889264645?s=19
こういう公演、というか企画、面白いのでは