今までの装置自体を動かす仕組みがあると良いかもと思った

そろそろ新ネタ出すのが時間かかるようになってきたっっっ

純粋にパフォーマンスとして洗練したいねぇ…
全然取り組んでないのは分かるが

@jehok そういえばBGMのこと完全に忘れてた…たしかに

@jehok なーるほど。たしかにネタ出しのためにVRに潜って考えてるわー

もうちょっとギャグだけどVRジャグリングな技を増やせば拡散はふえるかもな

頭外して投げたり、腕増やすやつとか

投稿ネタ、技の質の方向性を複数持てるようになればよいということかな

今のところはポータルと重力ボックスオタクをやっているだけなんだな
道具増やせば個数分と掛け合わせて増えてはいくけど、VRジャグリングオタクさが増えてくだけか(それでも続けてれば、見た目のすごみが増えて結果バズったりもしそうだけど

Youtubeは色々見て回って調べてはいるんだけど、

- 喋りは中心にしない
- 物理エンジンで遊ぶ系を意識する(その上でどのように方向性をいじるかを考える
- 英語圏対応をしっかりする
- 投稿頻度は少なくする

あたりで検討している

ルーチンなりなんなりのエンタメかー。うーむ

自分の好きなものをどうやって大衆に分からせるか、というのもまあ面白い部分だとは思うので、間口を広げる事自体は積極的ではあろうと思います

ただ、おそらく既存のVTuberの大手や中堅個人のやり方とは違うはずだとは思っている

もうちょっと「ピンとくる」ってキーワードを出していくか。広報だしな!

「ジャグリングの面白さ」って言うと、今のジャグリング文化の全体の面白さになるので
「ピントクルっぽいやつ」、道具を作ったり概念を見出したりする部分に、分かりやすい名前をつけたい

まあ「ピンとくる面白さ」なんだけども。壮大な伏線回収?

VRのギミック系パズルの鬼コンテンツを作ればいいのかもしれん

ジャグリングの感覚(特にピントクルでいろいろ実験してたような)、本当はゲーム開発とかで活きるのかもしれん

ゼルダの伝説で有名な青沼英二というプロデューサーがいて、とくに時のオカリナが最初のヒットだったんだけど、

これってかなりギミックとかパズルが凝ってるんだよね 3Dゲームとして64が出てきたんだけど、突然3Dのダイナミックな謎解きの決定版として出てきた
(私は未プレイですが…

そしてこの人、大学時代(東京芸大!)にオートマタ(からくり人形)を作ってたらしく、この経験のおかげなんですよ

news.denfaminicogamer.jp/proje

もちろんジャグリングのギミック的な面白さ、それ自体は面白いんだけど、ゲームクリエイターの教養のような側面とか、他所への文化圏へのエネルギーとしてもポテンシャルがあるんじゃないかな

Show more
ジャグリング丼

ジャグリングに興味ある人が集まって、わちゃわちゃできたらいいなって思って。