Show more

青木康明、はじまってんなぁ!!!

うずくん、野良猫に取り上げられてる…笑

「ここまてわかった」も「最前線」もなんか知的遊戯感すごいよな

世の中、「最前線」「最前線」ってうるさいな。そんなに戦線に立ちたいか。

youtube.com/watch?v=zdLw2XZZ_c
ボイチェンが猛烈にエモい。すご。
VRポエトリーリーディング大会ってなんだ

漱石の文学論を読みながら、ジャグリング論を考える。
漱石が思ってたより、みんな「文学」という言葉の前で立ち止まってしまうことがなかったんだろうな。

この相対性理論が質の高い(?)「LOVEずっきゅん」歌ってるの笑っちゃうけど、やっぱいい曲なんだな。
youtube.com/watch?v=NUXgP9ibFp

Show thread

「あなたをエンターテインするのに一切うかれていない演奏者たち、それが相対性理論だと思う。そう、ぜんぜん「浮かれていない」のだ。どっしりしている。私は全体主義が大嫌いな人間だから、音楽もほとんど同じ部分でジャッジする。ここには、ライブ会場のほぼ全員を同じポーズで踊らせるような「全体主義」サウンドはない。我々はただただ、天井がいきなりカパッと開いて、あろうことか天上が見えたことに、「うわー」「うわー」と言いながら個人個人で反応するだけだ。」
古川日出男評。
かっこよすぎか
youtube.com/watch?v=SHC7f8Zn8q

「リモートに外注できる仕事」っていう概念、あっという間に「機械(AI)に外注できる仕事」に横ずれしそうだよな。

すごいな、これ。たしかに、今あらためてナショナリズムってそういうポテンシャルがあるとも言えるのか。完全に、戦後の言論の積み重ねが開いた地平だな。。。

Show thread

note.com/keizokuramoto/n/nc59e
「「戦争に負けたからって全部俺たちのせいにしやがって!」という怨念と表裏一体に共鳴させることで、「全部世界の裏側の敵におっかぶせて自分だけ身ぎれいになる論理」の暴走に対する懐疑主義の旗をちゃんと掲げる培地になれる可能性を私たち日本人はちゃんと持っている。」

note.com/keizokuramoto/n/n05c5
色々本当にちゃんとしててすごい記事だが、悪役令嬢ものに可能性見出しているのめっちゃいいなぁという感じ。

Show more
ジャグリング丼

ジャグリングに興味ある人が集まって、わちゃわちゃできたらいいなって思って。