Show more

@mimizu123 やっぱシャボン玉?あんまりつんくの曲は好きじゃない、、、

発展と存続。長く形式と美意識を保持し、かつ今でも全く現役な表現形式を生きるというはいまいち想像がつかない。

Show thread

一九九九年十一月十日(水)研究室対抗ソフトボール大会。夜、京大短歌会
ああそうか日照雨(そばえ)のように日々はあるつねに誰かは誰かを好きで 永田紅
(永田紅『北部キャンパスの日々』2002)

Show thread

京都の大学生活を一番そのまま味わわせてくれるのは、短歌だな。小説より自伝より舞台より歌よりマンガより。

Show thread

日本人の余暇時間についてのここ数ヶ月の変化は確かに過去70年に匹敵する随分急激な変化だと思う.|落合陽一 @ochyai note.com/ochyai/n/n7233bbd7eac

人と人、本と本を結ぶ出版をめざして――コロナ禍と人の「つながり」|版元ドットコム @hanmotocom note.com/hanmotocom/n/n290cbbe

David Cainがすでに2つのJな件。
You TubeのアカウントがJugglerForJesusで、HPは"christianjuggler.com"という、、、知らなかった。
youtube.com/user/JugglerForJes

ていうかシンプルにこいつら実は「ジャグリング」の楽しさに目覚めているだけなのでは、って思わないでもない。
まだ全編見てない。

Show thread

ロームの前の展示で『消しゴム畑』を少しだけ見たが、思ってた以上にジャグリングだった。
刺激が少ないタイプの前衛ジャグリング作品が演劇の文脈から出てて、しかもなんかネットに大量のよくわからん批評(?)文挙がってるのすごいな。

学校は工場である 量産であるがすべては手作りである
 大松達知

シンプルにエモに飲み込まれている落合陽一。いっぞ!の気持ちだな。

実現しなかった未来が脳内を走りまわったわ。
ジャニーズのLIVEってやっぱすごいんだろうなと改めて思った。

Show thread
Show more
ジャグリング丼

ジャグリングに興味ある人が集まって、わちゃわちゃできたらいいなって思って。