あまりにも岐阜で笑ってしまった。
https://www.youtube.com/watch?v=UxoqXIo82Xo
https://bookmeter.com/books/21209320
この本でASMRのことをはじめて(科学的?な用語として)知る、みたいな人がいるのうけるな。
https://www.youtube.com/watch?v=e6k0KeR_wN8
なんか音楽が聞きたい気持ちになった
CTOが謝罪・説明してる。なるほどこういうときに表に出る立場でもあるのか。
https://www.youtube.com/watch?v=Kyz47Md9fCw
京大が持っている富士川文庫という蔵書のことについて調べていて、「紅萌」を開いたら冒頭に5クラブが写っていた(渡辺あきらさん)。2013年。ジャグリングに出会ったきっかけとかがうまく短くまとめられてて良い文章。
https://www.kyoto-u.ac.jp/sites/default/files/embed/jaaboutpublicissuekurenaidocuments24.pdf
@mimizu123
乖離の仕方が違いそう。戦後・高度成長期とかの勤め人文化とか官僚文化との距離かな。ハウツー本的な「実学」からの/への感覚が違うような。
でもたしかに技術職と実務職ってどれくらい違う文化があるのかわからん。