http://www.juggling.org/jw/91/4/japan.html
いまさら、1990につくられた北里大学のジャグリングサークルの記事を読んでいる。
講師だったジョセフ・ディアスさんが無理してつくったらしい。Juggler's Worldの1991冬号に本人が投稿している。サークルに入った学生にアンケートを取っていて興味深い。禅をやってる人がいるのも面白い。91年に禅。
https://www.youtube.com/watch?v=K7hQaczPtS4
生きるための人文学 第三回「コロナ時代の未来の音楽」
講師:三輪眞弘(作曲家/情報科学芸術大学院大学・学長)
司会:岡田暁生(西洋音楽史:京都大学人文科学研究所教授)
「藤原辰史研究室」が上げてる。なんじゃこりゃ。
https://cirquedumetaverse.com/
VRサーカス、明日まで
「もっといいね!」
https://linkco.re/YYTrAGQ7
気になる
https://yomitai.jp/special/1118-kuriharayasushi/
わかるわぁってなるしやっぱりアナキストなのかもしれない。別にステーキはそうまでして食べたくはないが。
丸投まる、ここ数回の投稿はこれまでとは違う段階に進んでいる感がある。
ただ、むしろルーチンなりなんなりのエンターテイメントにして間口広げないと魅力が伝わりづらい領域になっている感じもある。