Show more

数年以上前に稼働していた裏アカを発掘したけど、ちゃんと正気(≒狂気)をやってたので安心するやら心配になるやら。
生きててよかったね。

正気でいろ!とは八正道の実践そのものなので、やはりブッダは偉大。

朝宇多田ヒカル聞いてたから思い出したけど、
「人間活動に専念します」って歌手活動休止するの、正気が過ぎるな。

「ぎりっぎりまで寝て飯も食わずに」って感じ
別に労働じゃねぇが。

Show thread

「何時だろうと朝は眠い」ってほんと強いな

なお、現在ピントクルでは、「ジャグリングの可能性を言葉にする」をテーマとした冊子を制作中です。

主な内容
・座談会「日本のジャグリング30年を振り返る」
・論考「ジャグリングの可能性について―技でつながる人・物・人―」
・『ぴんとくるくる浄土』Season2体験記

Show thread

今回の公演は無観客映像配信です。もちろん直接にはコロナ対策のためですが、映像配信の良さもあるだろうと思います。
物との交流だけに集中するジャグラーをじっくり観ることができたり、自分の手にも何か道具や物を握ったりしながら観ることができます。
それぞれの方法で楽しんでもらえればと思います。

Show thread

今回の公演は無観客映像配信です。もちろん直接にはコロナ対策のための選択です。ただ映像配信には映像配信の良さもあるだろうとも考えています。
物との交流だけに集中するジャグラーをじっくり観ることができたり、自分の手にも何か道具や物を握ったりしながら観ることができます。

Show thread

ジャグリングは、人と物とのコミュニケーションです。ですが、人前で披露する時には、多かれ少なかれ観客とのコミュニケーションに気を使うことになります。、、、

Show thread

今回の公演は無観客映像配信です。勿論、直接にはコロナ対策ですが、ことジャグリングにおいて、映像配信という方法には積極的な意義がありす。
ジャグリングの世界では動画を通じた技術交流が日常的に行われてきました。その延長上に「配信公演」という形が普通に存在しても良いのではないでしょうか。

また、現在ピントクルでは、「ジャグリングの可能性を言葉にする」をテーマとした冊子を制作中です。
主な内容
・座談会「ジャグリング30年を振り返る」
・論考「ジャグリングの可能性について―技でつながる人・物・人―」
・ジャグリング塾「ぴんとくるくる浄土」参加者レポート

Show thread

なお、配信は京都から行っています。

Social Kitchenさんの空間をお借りしての配信です。
hanareproject.net/

Show thread

各演目は、10~20分です。
演目の合間では、三人(大橋昂汰・染谷樹・KOMEI)のコラボ等を配信します。
14時から17時まで続けて観て、楽しむもできるような構成です。もちろん、演目部分だけを観て楽しんで頂くこともできます。
また、アーカイブは全て残して公開の予定です。

Show thread

ジャグリング公演『フニオチル』、今週末(2021/2/13,14)です。

2/13(土)…youtube.com/watch?v=D6ElAMnB18
2/14(日)…
@@@@@@@@

14:00- 大橋家
15:00- 染谷樹
16:00- KOMEI
※視聴は無料です。

・会場について(Social Kitchen hanareproject.net/)
・アーカイブで残す
・合間でのコラボ
・無観客映像配信の良さ
・冊子制作中

近世畸人伝、読まなきゃな、の気持ち

正気なまま正気なことをていねに書く営みがやっと日本にも復活してきたのだ、と考えるのが、あるいは正しい言い方になるのかもしれない。

Show more
ジャグリング丼

ジャグリングに興味ある人が集まって、わちゃわちゃできたらいいなって思って。