あまりにも岐阜で笑ってしまった。
https://www.youtube.com/watch?v=UxoqXIo82Xo
https://bookmeter.com/books/21209320
この本でASMRのことをはじめて(科学的?な用語として)知る、みたいな人がいるのうけるな。
https://www.youtube.com/watch?v=e6k0KeR_wN8
なんか音楽が聞きたい気持ちになった
CTOが謝罪・説明してる。なるほどこういうときに表に出る立場でもあるのか。
https://www.youtube.com/watch?v=Kyz47Md9fCw
京大が持っている富士川文庫という蔵書のことについて調べていて、「紅萌」を開いたら冒頭に5クラブが写っていた(渡辺あきらさん)。2013年。ジャグリングに出会ったきっかけとかがうまく短くまとめられてて良い文章。
https://www.kyoto-u.ac.jp/sites/default/files/embed/jaaboutpublicissuekurenaidocuments24.pdf
https://twitter.com/mor_sasaki/status/1793839930915123243
エリックスエクステンション!?
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000323.000027275.html
Helpfeel Cosense(ヘルプフィール コセンス)、なるほど
5. 偶然性と曖昧さの許容度
人間の「全体」には偶然性や曖昧さが含まれますが、AIはプログラムに従うため、そうした要素を適切に扱えない可能性があります。
こうした違いは、人間とAIが「全体」をどのように認識し、扱うかに大きな影響を及ぼします。AIは人間の代替にはなり得ないという決定的な違いがあり、人間的な「全体」の探求は人間にしかできない営みであると言えるでしょう。」