@jehok pdfからコピペしても文章が抽出できねえ…
これからの大規模言語モデルAIの到来と、それを利用できる我々として、やるべきこと。
仕事への活用
- プログラマは、活用するレバレッジがかなり直接的ででかい。早急にノウハウを溜め込むこと。
- これは、イラストレータが3ヶ月前くらいに直面してた
「プログラミング」「小説、TRPG、物語」といった、応用分野を、他にも見つけて調べること
プログラミング分野と近いところで、プロダクトマネジャーの相談とかの使用例もあった
AI対話基礎、なる分野をまとめること
例
- わかりやすい文章を書く
- 小さい粒度に分ける
- 指示の動詞を隠さない
- 特殊なクエリの出し方で、変わったモードに遷移させられるので、そのモードの調査
- 対話の往復を効率化するような指示の出し方
現状のAIでできないことを把握すること
「理解するとはどういうことか?」ということを我々が理解すること。対話を使ってその境界を把握する必要がある
などと、さっと思いつく限りでもこれほどある
これとか話題になってる
https://www.engraved.blog/building-a-virtual-machine-inside/
↓こんな感じで、「コンピュータのように振る舞え」って命令して、仮想マシン内にいるかのように命令してる
https://twitter.com/megumish_unsafe/status/1599289616623816709
@jehok 人名、地名などの固有名詞の説明はこうなりがち。苦手分野
ライブラリの説明は割と間違えない。
@jehok 本当にそのまま、本文のテキストを一つの発言にぶちこんで送信
もやみん